Type resources for designers and brand owners

コーポレートフォントの運用 欧文組版ミスの種類を分析・解説!

ドイツのミュンヘンでティム・アーレンス氏とタイプファンダリー「Just Another Foundry」(以下、JAF)を運営し、書体開発や欧文組版の仕事をされている麥倉聖子氏のプレゼンテーション。武蔵野美術大学卒業後、イギリスのレディング大学で欧文タイポグラフィを学びました。

レターカッティングと⼿書き⽂字が持つ魅⼒

イギリスでレターカッティングの仕事をしているゴードン恵美氏。レターカッティングとは、石に文字を手彫りする伝統工芸の技術です。ゴードン氏は、エリック・ギルのレターカッティングの伝統を受け継ぐCardozo Kindersley Workshopに弟子入りし、2002年から4年半の勤務を経て独立。現在もイギリスでレターカッティングの仕事を続けています。

フォントは私たちの感情に影響を与えることができるのでしょうか?

光学サイズ調整は、長い間タイプデザイナーのツールの一部として利用されてきましたが、多くの人にとって馴染みのない言葉かもしれません。それが変わるべき理由を説明します。

資産ライセンス取得の手間を減らす5つの方法.

フォントライセンス管理をよりシンプルで安全なものにする方法を学びましょう。本来注力すべきであるクリエイティブな仕事そのものに集中できる環境を整える

細かい文字も見逃さないで.

今日現代のフォントが最新テクノロジーの要求にどのように対応しているかを学ぶことで、使用するフォントがブランドを失望させないように備えましょう。

Shorai Sans のデザインを担当した3名によるトークセッション

Monotype の小林と土井が中村征宏氏をゲストスピーカーに迎え、Shorai Sans 制作メンバーでトークセッションを行いました。中村氏は、1970年代から本格的に書体デザインを始め、ナールやゴナなどの有名和文書体をデザイン。半世紀にわたり、書体を作り続けている第一人者です。

驚くほど効果的だったタイポグラフィを使ったリブランディング7選.

今日のブランドは、急速に進化するデジタル世界に対応しながら、パンデミックの最悪の影響からまだ脱しつつある「新しい日常」を乗り越える必要があります。この数年間で、すべての人のデジタルに対する期待やブランドの運営方法が変化し、一部ではビジネスモデルにも影響を与えました。さらに、生物多様性、持続可能性、多様性と公平性、そしてブランドアクティビズムといった課題がますます注目を集めています。これらの要素は、ブランド構築にどのように影響するのでしょうか。これらの大きな変化は、企業が自らをどのように位置づけるか、どのようなサービスを提供するか、そして顧客とどのようにコミュニケーションを取るかに大きな影響を与えています。

プロジェクトに適した書体を選ぶ.

先に断っておくと、ここには大きな秘密や、私の20年間のデザインや書体の経験から得た重大な啓示はありませんが、他の誰かがどのようにしてフォントの選択肢を絞り込んでいるるかを見ることは、役に立つかもしれません。一度集中して考え、意識的に時間をかけるようになると、選択の質が向上していきます。

Monotype Fontsへの移行を簡素化する変更管理リソース.

フォントのサブスクリプションサービスモデルへの移行を検討していますか? Monotype Fonts への移行をスムースにするために役立つ、必要なリソースを紹介します。

クリエイティブチームがMonotype Fontsと連携する4つの方法.

フォントによるクリエイティブなビジョンを実現するお手伝いが必要ですか? Monotype Fontsのサポートチームが支援します。詳しくはこちら。

What creative leaders need to consider in a brand refresh.

You’re at your desk reviewing your emails, and getting ready to kickstart a new design project tomorrow. You’ve read over the project brief, and you have a team call coming up to go over the project guidelines. It’s an exciting challenge, but you’re not sure where to begin.
 

Monotype Fontsは無料プランで十分?それとも有料サブスクリプションが必要?

こんにちは。 

 

Monotype Fontsの登録を検討中だけれど、どのプランが自分に合っているかわからないですか?

無料プランから有料プランまで、私たちはあらゆるチームやクリエイテターに対応するオプションを用意しています。無料プランと有料サブスクリプションの簡単な比較はこちらです。

デザインするときに、よりサステナブルであるための4つのヒント.

サステナブルなデザインの実践は、よりよいデザインを実現することに大いに役立ちます。サステナブルなデザインを実践するための4つのヒントを学びましょう。

代理店の皆様へ:そろそろ「フォント購入」はやめませんか?

代理店を経営している方、あるいは制作部門の責任者の方へ。フォント購入にかかる時間と費用を大幅に削減できる方法をご存じでしょうか。それは、フォントを購入したりライセンスを取得したりする必要が、そもそもないということです。

ウェブサイトやアプリを立ち上げる際にフォントを選ぶうえで重要な4つのポイント.

ウェブサイトやアプリを立ち上げる際、成功の鍵を握るのはフォントの選択です。フォントの読みやすさ、一貫性、パフォーマンス、そして長期的な運用性を評価する方法をご紹介します。

フォント管理の不備によって組織が直面する7つの一般的な問題.

どの組織にも、フォントを管理するための独自のアプローチがありますが、多くの場合、こうした運用方法は全社的に一貫していません。その結果、フォントの扱いが複雑になり、時間の経過とともにさまざまな問題が発生しやすくなります。

デザインのインスピレーションを確実に得られる 8 つの情報源。

クリエイターは、トレンドや最新技術に影響を受けやすいものです。インスピレーションを得られるユニークな8つの方法と、デザインプロセスに書体選びを取り入れるタイミングについて学びましょう。