注目の記事
Shorai Sansは、幾何学的な形状が特徴のMonotypeの日本語書体です。Monotypeクリエイティブタイプディレクター小林章とタイプデザイナー土井遼太、そして書体デザインの第一人者、中村征宏氏を制作メンバーに迎え開発されました。
Find design inspiration in an age of information overload.
In this article, get a peek at recent and upcoming book releases in a variety of genres to get a sense of what typography styles are trending in publishing right now. This post is a guest piece from our friends at Reedsy, a website that connects authors with publishing professionals.
Today’s brands must keep up with a fast-paced digital world and navigate a “new normal” that’s still emerging from the worst of the pandemic. The last few years shifted everyone’s digital expectations, how brands operate, and in some cases, impacted their business models. Moreover, issues like biodiversity, sustainability, diversity and equity, and brand activism are all booming. So how does this all impact brand building? These macro shifts are greatly influencing how companies position themselves, the services they offer, and how they communicate with their customers.
Get to a glimpse inside the Monotype Studio—the people, the process, and the problems they can solve for brands.
In this new video, learn more about how we bring brands to life, utilizing our full product suite to empower modern brand expression.
From alternates to X-height, this list of typography terms and definitions covers just about everything you’d want to know about fonts and typography.
ウェビナー「プロが教えるウェブフォントの選び方」では、書体デザイナーのDan Rhatiganがインターフェイスでのフォントに関する厳しい条件について説明。フォントのサイズから間隔、色、スタイルに至るまで、スマートなウェブフォントの作成に関する実用的なアドバイスを教えてくれました。プレゼンテーションの後、参加者からの質問に答え、ウェブフォントの選び方、購入前にフォントを試すことのできる便利なツール、エンベッドアプローチについて解説しています。下記の概要をご参照ください。
ウェブサイトはこれまで常にブランドのオンラインプレゼンスの基盤でした。しかし、ここ数年の間に状況は変わりました。スマートフォンなどの携帯端末(モバイル)利用者の増加により、顧客がブランドにコンタクトする手段が多様化したのです。オンラインで顧客とさまざまなやり取りを行うことが出来るようになった今、次のような疑問が生じます。ブランドには今後もウェブサイトは必要でしょうか?
Jim Fordが制作したMasqualeroは、アメリカのジャズミュージシャンであるMiles Davis(マイルス・デイヴィス)にちなんで名付けられただけでなく、マイルスの際立つ個性を、そのシャープなセリフの最後の1つに至るまで再現しています。勢いのある文字に、多くの複雑なディテール。この書体は、使用するデザイナーの手や書体に込められる言葉に応じて、暗かったり、明るかったり、歓迎されたり、脅されているような印象を受けます。6種類のウエイトとイタリック体を備えているこの書体のカスタムメイドの文字はそれぞれ、読み手を捉えて離さない魅力的なデザインで構成されています。