
DNS1
DIN Next™ Slab
DIN Next SlabはDIN Next同様、Monotypeタイプディレクターの小林章のディレクションで制作されました。DIN Nextで実現した最適な字形をベースにスタイルを展開、これまで以上に柔軟性・汎用性のある書体になりました。幾何学的なスラブセリフはDINの工業的で堅実な雰囲気を高め、DIN Nextの核となるデザインエレメントを際立たせています。
DNS1
DIN Next SlabはDIN Next同様、Monotypeタイプディレクターの小林章のディレクションで制作されました。DIN Nextで実現した最適な字形をベースにスタイルを展開、これまで以上に柔軟性・汎用性のある書体になりました。幾何学的なスラブセリフはDINの工業的で堅実な雰囲気を高め、DIN Nextの核となるデザインエレメントを際立たせています。
Between1
Between™は、3種類のトーンを持つ書体です。それぞれ見た目は異なりますが、共通しているのは人間的な味わい。Betweenで組んだテキストにはやさしさと親しみやすさがあります。3つのスタイルの間(= between)」を行き来できることもこの書体の魅力。1文字単位でも置き換えが可能なため、階層や対比を表現したいときや強調したいときに便利です。
Unitext1
Jan Hendrik WeberのUnitextはブランディングのニーズを考えて作られた書体です。明快ですっきりとした姿は、印刷物にも画面にも使えます。デザイナー自身が「ネオ・グロテスク」と形容する、ヒューマニストとグロテスクが融合したスタイルです。特徴は狭いスペーシングですが、広いカウンターと斜めの先端のおかげで読みやすくなっています。
Sachsenwaldは、オリジナルの書体と出合ったデザイナーの大曲都市が、この美しいブラックレターを復刻し、後世に残したいと考え、誕生した書体です。デジタル化にあたっては、LightとRegularのウェイトを制作、異体字のXも追加し、新たな用途に対応できるようにしました。
元々Berthold WolpeによってデザインされたPegasus書体には、驚くべき注目点がたくさんあります。EとFには特大サイズのセリフがあり、AとHのクロス・バーの太さはかなり違います。Kとgは多少不安定感が感じられ、そのgは尖った部分があるループが特徴です。Monotypeの書体デザイナーの大曲都市がこの書体を細かく調べてみたところ、大文字のセリフはどれも形が異なっていることが分かりました。
米国 Monotype Imaging Inc.
This Website Use Privacy Policy applies to the use of web sites and services accessible from those web sites which Monotype Imaging Holdings Inc.
「Wesmo!(ウェスモ)」はJR西日本(西日本旅客鉄道)が提供する決済サービス。地域や価値観の隔たりをなくし、人、まち、社会がつながる理想を思い描いて、動くことを価値にする─「Moving is Value.
米国 Monotype Imaging Inc.
米国 Monotype Imaging Inc.
欧米ではカスタムおよびコーポレートフォントの制作・制定が一般的ですが、昨今、日本でも導入企業や需要が高まってきました。Monotypeではこれまで数多くのコーポレートフォントの制作に携わってきた経験をもとに企業さまのフォント導入に関する個別相談会を2025年7月1日(火)より開催いたします。フォントにまつわる些細なことでも構いません。お気軽にお申込みください。 【こんな企業さまにおすすめ】・コーポレートフォントの制定を検討しているが、どこから手をつけたらいいかわからない。・コーポレートフォント制定のメリットが知りたい・企業ロゴのリニューアルを検討している・グローバルでフォントライセンスの管理を統一したい・社内で多くのフォントを利用するため、ライセンスの管理が煩雑になっている など【開催概要】期間2025年7月1日(火)–2025年7月31日(木)開催方法お客さまのご希望をお聞きし、日時およびオンライン or オフラインを決定いたします料金無料対象エンタープライズ企業さま向け【お申込み方法】こちらのサイトより必要事項を記入のうえお申込みください。お申込み内容を確認後、弊社より面談日などのご連絡をさせていただきます。
米国Monotype Imaging Inc.
米国 Monotype Imaging Inc.
米国Monotype Imaging Inc.