年間定額制フォントサービス「フォントワークスLETS」に日本書技研究所の8書体、RENFONTを1書体を追加
ニュース

ニュース
Monotype、年間定額制フォントサービス「フォントワークス LETS」に日本書技研究所の9書体及びREN FONTの1書体を追加
米国 Monotype Imaging Inc.の日本法人Monotype株式会社(東京都港区、以下 Monotype)は、日本のタイプファウンダリ 日本書技研究所と提携。Monotypeが提供する年間定額制フォントサービス「LETS Leading Edge Type Solution」のライブラリ「フォントワークス LETS」および「学生向けフォントワークス LETS」、ならびにWebフォントサービス「FONTPLUS」に計9書体の提供を、2025年5月27日(火)より開始しました。日本書技研究所によるMonotypeへの書体提供は、今回が初となります。
また同日、REN FONTからも1書体が追加となりました。
日本書技研究所の9書体を追加
【日本書技研究所のご紹介】 タイプデザイナー:中本 白洲 石橋犀水に師事し、書道家として活躍。毛筆フォント開発も多数手掛け、海外でも作品が紹介されるなど、日本のみならず世界に書を発信し続けている。 書道家の草分け的存在として、NHK教育テレビ「100分で名著」への出演4回をはじめ、テロップや題字の揮毫、テレビ番組や雑誌への掲載など、メディアでも活躍。 |
白洲願法体について(日本書技研究所より)
この書体は、中国唐代に活躍した顏真卿の書風を再現。
肉太で充実した線質が特徴。文字を少し左旋回に表現にて動的表現をしながら、安定感と、力強く堂々とした印象を表現。構図は向勢を持ち肉太で充実した線質が特徴。この書体ファミリーの非漢字は、それぞれ独自の文字幅を持つプロポーショナル字形としてデザインされています。
白洲真楷書体について(日本書技研究所より)
真楷書は、美文字を意識しながら 起筆と収筆の丁寧な表現、文字の長短や強弱への細やかな注意が払われています。その結果、生き生きとした線と美しい字形が実現され、手書きならではの温かみが感じられる仕上がりとなっています。この書体ファミリーの非漢字は、それぞれ独自の文字幅を持つプロポーショナル字形としてデザインされています。
【提供書体一覧】
■提供先サービス:
フォントワークス LETS / 学生向けフォントワークス LETS / FONTPLUS(全9書体)
書体名 | ウェイト |
白洲願法体(はくしゅうがんほうたい) | W1 / W3 / W6 / W9 |
白洲真楷書体(はくしゅうしんかいしょたい) | W1 / W3 / W6 / W9 / W12 |
フォントワークス LETSに提供中のREN FONT書体に「奔行2かな-L」を追加

フォントワークス LETSへ、新たに「奔行2かな-L」を追加しました。 今回の書体追加で合計83書体のREN FONT書体がご利用いただけます。
優美な仮名文字、変体仮名も収録
奔行2かな-Lは、特定非営利活動法人日本タイポグラフィ協会により開催された、2004年度「日本タイポグラフィ年鑑2004」コンテストの書体部門入選作「勢蓮奔行-L」を源流とし、制作されています。
平仮名、片仮名、欧文、記号類、変体仮名の各字種を収録し、楷書から行書へ崩す書法の中間レベルの筆致を全文字で展開、書の奔放さを表現しました。 また、変体仮名は、現代仮名各文字に対応する異体字として容易に呼び出すことができます。さらに、Unicode(一部文字種)にも対応しました。この変体仮名は現代仮名と違和感の少ない整形を施しており、新旧かなの混在ができる、独創的な書体となっています。
奔行2かな-Lには拗音・促音・濁音および「ん」以外の全ての各現代仮名の「音」に対応した変体仮名が327文字追加装備されております。変体仮名のUnicode対応、横組み・縦組みにプロポーショナル・ペアカーニング処理など、機能を充実しました。
なお「奔行かなStd-L」との互換性はありません。

今回提供を開始した書体は、年間定額制フォントサービス「フォントワークス LETS」「学生向けフォントワークス LETS」、およびWebフォントサービス「FONTPLUS」にて、追加料金なくご利用いただけます。
フォントワークス LETS:https://lets.fontworks.co.jp
FONTPLUS:https://fontplus.jp/home
Monotype、フォントワークス、LETS Leading Edge Type Solution、およびFONTPLUSは、日本で登録されているMonotype Imaging Inc.の商標であり、その他の国や地域でも登録されている場合があります。その他、記載されている商標は、各社の登録商標または商標です。
お問い合わせ
Monotype 株式会社
Email:[email protected]
担当:太田
© 2025 Monotype KK