FF DIN Slab
もっと、FF DINらしく.
もっと、FF DINらしく.
FF DIN SlabはDINのDNAを明確に受け継ぐ書体です。DINから独立しながらも統一感を持ち、 ファミリーの価値を高め、DINファミリー全体にこれまでになかった新たな可能性を開きます。FF DIN Slabのセリフデザインには細心の注意が払われており、はっきりとした主張を持ち、堅牢でバランスが取れています。細部にまで神経を行きわたらせたデザインによって、他のFF DINスタイルと美しく調和する書体が実現しました。
他の拡張機能をご覧ください: FF DIN Variable と FF DIN Stencil.
FF DIN: DIN 1451を忠実に復刻したことで知られている最初の書体。FF DINはドイツ規格DIN 1451のレタリングに由来し、その体系的で工学的なデザインにより、完璧な標準書体と呼ばれています。
FF DIN Slabは、FF DINファミリーを補完する強力な書体です。Antonia CorneliusとAlbert-Jan Poolによってデザインされたこの書体は、デザインにより大きな躍動感と深みを生み出すツールをデザイナーに提供します。FF DIN Slabのプロポーションは原点である FF DIN と細心の注意を払って揃えられており、文字を構成するストロークやエレメントの太さ・濃度と、カウンタースペースなどの文字が内包する空間は完璧な調和を実現しています。セリフははっきりとした主張を持ち、骨太でバランスが取れており、テキストに水平方向の力強い流れを生み出し、地に足のついた実用性と、見出しの信頼性を強調するように設計されています。こうした細部にまで行き届いたデザインの結果、他のFF DINスタイルと見事に調和する書体になりました。
フォントテクノロジーの限界に挑戦するFF DIN Slabは、バリアブルフォントとしても利用可能です。クリエイターはあらゆる場面に活用できる非常に特殊なバリエーションをデザインできるだけでなく、ある状態から次の状態へとシームレスに生き生きと移行することもできます。
FF DIN SlabはDINのDNAを明確に受け継ぎ、同じ母国語を話しますが、強い独特の方言を持ってもいます。独立しながらもDINファミリーとしての統一感を備え、ファミリーの価値を拡張し、DINファミリー全体との組み合わせで、これまでになかった新たな用途の可能性を切り開きます。
1960年7月9日、アムステルダム生まれ。ハーグの王立芸術アカデミー(KABK)でGerrit Noordzijに師事した後、1987年にハンブルグに渡り、ScangraphicとURWで働いた経歴の持ち主です。1994年より自身のスタジオ、ダッチ・デザインを主宰し、FF OCR-FやFF DINといった書体のほか、Jet/Conoco、C&A、HEM/Tamoilなどのコーポレイト・フォントもデザインしています。
ドイツ出身のタイプおよびコミュニケーションデザイナーであり、講師、著者、研究者としても活動し、可読性や視認性に特に関心を持っています。ハンブルク応用科学大学でJovica Veljovićと共にタイプデザインを中心としたコミュニケーションデザインを学びました。修士号取得後すぐにオランダのデザインチームに加わり、FF DIN Slabの開発に携わり、 FF DINファミリーを拡張しました。並行して、FF DINおよびFF DIN Stencilのアウトラインを詳細に設計し、バリアブルフォントへと変換しました。
新しい拡張ファミリーを利用するためのさまざまな方法を提供しています。